さし木について

 

どのような方法で木を増やしたり、小さくできるのでしょうか?

 

具体的な方法として

・さし木

・つぎ木

・とり木

・実生(種まき)

以上4つの方法があります

今回はその中のさし木について詳しくご紹介したいと思います

DSC_0241

 

 

ページリスト

・挿し木とは

・さし木の利点

・さし木の種類

・さし穂の選び方

・土の選び方

・さし木の時期

・さし木後の管理の仕方

・私のさし木手順

 

 

合わせて読みたい記事

つぎ木について

とり木について

実生(種まき)について

 

 

さし木とは

 

葉、枝、茎、根など、植物の一部を切り取り、土や水にさして根っ子の形成を促す増やし方です

さし木の作業は、切ってさすだけなので誰でも手軽に行えます

また、枝の一部があればいいので、親木と同じ性質をもった(クローン)苗木を、比較的多く増やせます

挿し木5

さし木の利点

 

・簡単にふやせることです

植物の一部を切ってさすので、とくに技術が必要ということはなく、だれでも行えます

・茎や枝、葉など、親木の一部を用いる無性繁殖なので、親木と同じ形質のものを増やせます

・さし木をするには、茎や枝の一部があればいいので、一度に比較的多くの苗を増やせます

・実生苗などにくらべれば、開花、結実がはやくなります

花が咲く枝でさし木をすれば、翌年から花を咲かせることが可能です

・種のできないものでもふやせます

さし木花沈丁花

さし木の種類

 

さし木をするために切り取った植物の一部を「さし穂」といいます

さし木の方法はさし穂をとる部分によっていくつかの種類に分けられます

・葉ざし

葉を切り取ってさす方法です

 

・葉芽ざし

一枚の葉とその付け根の芽、それに伴うわずかな茎をつけてさし穂にします

 

・枝ざし、茎ざし

文字通り枝や茎をさし穂に用いるものです

草花の場合は「さし芽」ともいいます

1本の枝でも先端部を用いるものを天ざし、それより下の中間部を用いるものを管ざしと呼んでいます

 

・根ざし

根や茎の根一部を切り取ってさし穂に用いるものです

 

 

さし穂の選び方

 

発根には、さし穂の内部にでんぷんや糖分などの栄養物質が多く蓄積されているほどいいとされています

よってさし穂には、日当たりの良いところで、よく締まって生育した枝を選ぶようにします

1本の枝でも、新梢では先端部を、休眠枝では先端部と基部を除く中間部を用います

また、一般的には古い木より、若い木から採穂した方がよく発根します

挿し木8

 

 

土の選び方

 

さし木を成功させるには、さし穂自身の発根能力とともに、さし床を発根しやすいように整えてやることも重要です

用土には、通気性、排水性、保水性がよく、雑菌のない清潔な土を選びます

ホームセンターなどに、さし木の土があります

そちらを使うと便利かもしれません(土の目が細かく排水性の悪いものもある)

私のおすすめはこちらです

 

 

さし木の時期

 

落葉広葉樹

2~3月に前年枝をさす春ざし、6月~9月初旬までに新梢をさす梅雨ざし、夏ざしが行われます

 

常緑広葉樹

充実した前年枝をさす3月中旬~4月上旬の春ざし、新梢が固まった6月~7月の梅雨ざし、9月の秋ざしが行われます

 

常緑針葉樹

新梢が動き出す前の前年枝をさす梅雨ざし、夏ざしが行われます

 

 

さし木後の管理のしかた

 

さし木後は十分に水やりをして、明るい日陰に置きます

水やりは、さし穂がしおれない程度に行います

さし床の中が過湿になると酸素不足で呼吸ができず、初根障害を起こします

植物の種類にもよりますが、10日~1か月くらいで発根してきます

目安は芽が動き始めたころです

発根してきたら徐々に日に当てるようにします

 

 

私のさし木手順

 

元気な穂木を見つけ、はさみで長めに切る

DSC_0235

葉っぱの調整をする(葉数、芽数をへらし蒸散を抑える)

DSC_0236

その後、ナイフで穂木をクサビ状に切る

DSC_0240

おすすめのナイフはこちらです

 

次に、オキシベロンを薄めた液に10分程度つける

 

オキシベロン液から穂木をとりだし、ルートンをまぶす

 

あらかじめ湿らせていた土に、割りばしで穴をあけ穂木をさし、軽く回りを押さえる

DSC_0241

夏場の場合、日陰の涼しい場所に置きレジ袋などを上から軽くかけておく(湿度調整のため)

冬場の場合、乾燥防止と保温のため密閉ざしにする(鉢ごと袋の中に入れ閉め切る)

芽が動き出すと、徐々に袋をとり、半日陰に置き場を変える

 

以上が私の大まかなさし木の流れになります

作業写真

 

 

私がさし木、つぎ木、とり木、実生を行っている理由

 

私は庭師の仕事をしています

その中で、お客様から

「両親の大切な庭、思い出の詰まった庭を大事にしたいが、困っている」

という声を聞き、庭を残す方法を考えておりました

悩み抜いた結果

「庭木を小さな盆栽にする」

という答えになりました

盆栽でしたら、マンションや高齢者施設にも、持って行くことが出来ると考えたからです

それ以降、接ぎ木・挿し木・取り木・実生のことを学び

活動を行っています

 

スポンサードリンク

「思い出の庭木を小さな盆栽に」

メモリアル盆栽 (2)図

 

参照 より簡単で確実にふやせるさし木・つぎ木・とり木

投稿一覧