観葉植物の育て方

 

「昔、観葉植物を育てて枯らしてしまった」

「観葉植物を初めて育ててみたいが難しそう」

そのような人は多いのではないでしょうか?

 

観葉植物を元気に育てるのは、難しいことではありません

ポイントを抑えて、あらゆる観葉植物を元気に育てましょう

 

観葉植物

 

ページリスト

 

・元気に育つポイント

・日当たりの条件

・水やりの方法

・温度管理

・風通し

 

 

合わせて読みたい記事

植物を元気に育てる条件

庭木の育て方・作り方

盆栽の育て方・作り方

植物の植え替え・管理方法

 

 

元気に育つポイント

 

観葉植物が元気に育つポイントを以下の4つに絞って紹介します

・日当たりの条件
・水やりの方法
・温度管理
・風通し

 

日当たりの条件

 

光合成

 

観葉植物はそれぞれ適した“日当たりの条件”を満たした場所に置くことで元気に育ちます

“日当たりの条件”とは、お部屋の“明るさ”の事です

観葉植物は種類によって必要な明るさ”が異なります

部屋の“明るさ”は大きく分けると

 

・日当たりの良い場所
・明るい日陰
・日陰(蛍光灯)
・暗い日陰(白熱灯)

 

の4つに大別されます。

 

日当たりのよい場所

日光がよく当たる窓際は観葉植物が一番生長しやすい環境です

日に向かって成長(伸びる)します

夏場の直射日光は避けたほうが良いのですが、ほとんどの観葉植物はこの明るさで元気に育てることができます

 

レースのカーテン越し(明るい日陰)

レースのカーテン越しのような直射日光を遮る部屋を“明るい日陰”といいます

室内で育てられる観葉植物の多くは、この②のような環境を好みます

 

蛍光灯のみの玄関(日陰)

直射日光が当たらず蛍光灯の明るさが頼りの部屋を“日陰”と呼びます

この③のような場所では日陰に強い観葉植物であれば元気に育つことができます

 

白熱球だけの玄関(暗い日陰)

白熱球の光だけが頼りの部屋を“暗い日陰”と呼びます

ここではかなり耐陰性が強い観葉植物でないと育てることができません

またこの明るさの場所では、日陰に強い観葉植物でも長期間育成することは困難です

 

 

このように、飾る場所の“明るさ”によって、元気に育つ植物の種類も異なってきます

また、すでに観葉植物を育てている方は、飾っている部屋の明るさが適しているかを確認しておくと、今後の植物の育成がさらに容易になると思います

 

 

水やりの方法

 

水やり

 

観葉植物の水やりの基本は

 

土が乾いたら鉢底から出るように水をあたえ、受け皿に水をためないこと

 

基本的にはこの方法でどんな観葉植物も元気に育てることができます

また、植物の水やりになれてきて、決まった時間に一定量与えるようになれば、観葉植物にストレスがかかりません

 

そして、もう一つのポイントが葉に霧吹きなどで水を与えることです

理由は、葉の乾燥を防ぐとともに、害虫対策にもなるのでおすすめです

 

 

温度管理

 

 

温度計

 

観葉植物は一般的に15℃以上の気温で元気に育ち、10℃を下回ると元気がなくなります

観葉植物はもともと熱帯地方に自生しているものが多く、気温が高いほどよく育ちますが、日本の冬の寒さに耐えられないものが多いです

基本的には10℃を目安とし、室温がそれ以下に下がるときは、温かい部屋に移してください

しかし、寒さに強い観葉植物や、冬でも屋外で越冬できる種類もあります

育てたい観葉植物の生育温度を把握しましょう

 

 

風の通し

 

 

窓辺

 

観葉植物が健全に生育していく必要条件に、“風通し”があります

風通しのよい部屋に置いておくと、観葉植物は元気に育ち、病害虫の予防にもなります

逆に、閉め切った部屋で、空気の流れが滞留するような場所では、どんなに明るい場所であっても、観葉植物は元気がなくなってしまします

この条件は意外に忘れがちで、「明るさ」、「水やり」、「温度条件」を満たしていながら、植物が弱っていく原因の一つになるので、ぜひ押さえておいてください

日頃心掛ける管理法としては、観葉植物を飾っている部屋の窓を開けて、風通しを良くするか、こまめに換気をして空気の入れ替えをするようにすれば大丈夫です

 

まとめ

育てたい観葉植物の生育環境にあった場所を見つけ育てるようにしましょう

もしくは

「この場所で育てたい」

と決まっているの場合は、その環境で育つ観葉植物を選ぶことがオススメです

上記の内容に従って、上手に育ててみましょう

 

 

スポンサードリンク
「思い出の庭木を小さな盆栽に」

メモリアル盆栽 (2)図

投稿一覧